日向学院高校の進研模試で 「塾長、進研(模試)の成績が出ましたよ」 「あ、そう。どうだった?」 「かつてない結果ですよ!」 「ん、どういう意味で?見せてよ」 「デジタルで今回出てるんですよ」…続きを読む
宮崎西高校附属中学校の入試対策(その1) 宮崎県では宮崎西高校理数科がトップの学科だ。 毎年のように東大合格が出る学科の1つだ。 その学科に高校入試ではなくて中学受験で入学すること。 これが西高附属中受験である。 &nb…続きを読む
無敗の法則12 学校という環境の中では生徒は皆同じ授業を受ける。 集団授業は個別指導と違って皆が同じ説明を受ける。 授業の説明には差別も区別もない。 つまり等しくチャンスをもらっているのだが、 …続きを読む
第10回 北斗塾杯 将棋大会(小中学生) 先日の日曜日に将棋大会があった。 「あった」と言えば他人事風に聞こえるが、 正確に言うと「してもらった」。 北斗塾はスポンサー(後援者)という立場で、 かれこれ将棋…続きを読む
東大の受験対策で(その4) 2019年度の東大受験での足切りの点数は以下の通り。 ※大学入試センター試験を900点満点と換算したとき 文科Ⅰ類【628点】 6位 文科Ⅱ類【728点】 2位 文…続きを読む
東大の受験対策で(その3) 地方の高校の先生たちが皆そうなのかはわからないが、 傾向としてセンター試験の点数でほとんど合格が決まる、 そう思って進路指導しているのではないだろうか? 毎年高校3…続きを読む
センター試験対策(その2) 今日も予備校生のほとんどはセンター試験対策だった。 数学B のベクトルが不得意だというOくん。 今日は2時間ずっと私からの直接の検査を受けた。 ベクトルという単元は「平面上のベ…続きを読む
センター試験対策(その1) 現在は11月でセンター対策真っ盛りである。 東大や京大を受験する生徒は必ずしもそうではないが。 (2次試験対策が真っ盛りだから) この時期には理科と社会の追い込みを…続きを読む